幼稚園について

INTRODUCTION


保育で大切にしたいこと

Things We Treasure

子どもは無限の可能性をもって、成長していきます。 
 一人ひとりの個性の違いや発達段階を理解し、見守り、その子らしく成長できるよう保育することを目標としています。 
子どもの生活の中心である遊びを通した学びを大切にし、それぞれの力が発揮できるように配慮していきます。
子どもの気持ちやことばを受け止め、子どもにとって安心して過ごせる場として幼稚園の生活が充実するよう、
以下のことを心がけて、丁寧な関わりをしています。

子どもの人格を尊重し、敬意をもって接することを大切にする。

「ひとりひとりの個性を子どもも大人も大切にしよう!」

具体的には…?

●子どもの気持ちをまずは受けとめる!

●ひとりひとり違いがあって当たり前、個性と育ちの「今ここ!」を支えていきます!

●大人も子どもも一緒に考え、ともに探求しよう!

●保護者と子育てのパートナーになろう!

●職員・保護者・地域、みんなで子どもの育ちを支え合おう!

子どもの個性と可能性を大切にし、子どもの心が動かされるものをしっかりと捉え、ふさわしい環境を計画的に設定する。

「子どものワクワクがつまった環境をつくります!」

具体的には…?

●子どもが好きな遊びに熱中できるよう、コーナーを作ろう!

●遊びの連続を大事にし、とことん遊びつくそう!

●広い園庭やホールで思いっきり身体を動かして遊びます!

●日々、環境を見直し、安全に配慮していきます!

自分で挑戦し、成し遂げることを大切にする。

「願いを叶えられる場にしていこう!」

具体的には…?

●子どもの心の動きを見逃さない! 

●失敗を恐れず新しいことにチャレンジし、探求しよう!

●やりたいことを実現しよう!

●子どもたちの興味から広がる体験を大切にします!

互いの考えや違いを認め、伝え合うことを大切にする。

「互いの考えや違いを認め、伝え合うことを大切にしよう!」

具体的には…

●学年やクラス関係なく誰とでも遊ぼう!

●思ったこと、感じたことを言葉にして伝えてみよう!

●サークルタイムでの互いの思いを認め合う場を大切にします!

●表現方法は様々、その子どもの背景に寄り添います!

豊かな心が育つよう、表現活動(言葉・音楽・運動・造形等)や自然との関わりを大切にする。

「豊かな心を育てよう!」

具体的には…?

●保育者と一緒に身体を思いっきり動かして遊びを楽しもう!

●思う存分、水遊びやどろんこ遊びを満喫しよう!

●自然との関わりから創作意欲に繋がる工夫をしていきます!

●本物に触れる体験をします!

●感触遊びをたくさんします!

基本的な生活習慣を身に付け、自分のことは自分でしようとする意欲を大切にする。

「自分で行おうとする意欲を認めよう!」

具体的には…? 

●大人も子どもも、元気に挨拶しよう! 

●自分のことは自分でできるようサポートします!

●自立して自信を持てるよう、認め励ましていきます!

●子どもがいつでも頼れる存在となり、成長を後押し!

保育理念

心身ともに健康で伸び伸びとした子どもに育つよう、
ひとり、ひとりの個性を大切に育てる。

教育内容

CONTENTS

やがて成長して大人になる幼児が、「生きる力」と「自ら考え、よりよい生活を営む」ための基礎を築く大事な時期に、いろいろな経験を一体的に体得していくようにと 幼稚園新教育要領(平成2年度より施行)では、健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域が示されておりますが、本園ではこの5領域を中心に、生活体験および表現活動を総合的に、本園独自のカリキュラム(教育課程)によって教育しております。